コロナウイルスの影響で外出自粛なさっているお客様に、ミャンマー初のNon Landing Sightseeing Flight Tourが今月12月20日に始まると公表されました。ヤンゴンからの出発時間は09:00で、チ…
空から飛行機でヤンゴン~チャイティヨー~パアン~ヤンゴンのツアー

コロナウイルスの影響で外出自粛なさっているお客様に、ミャンマー初のNon Landing Sightseeing Flight Tourが今月12月20日に始まると公表されました。ヤンゴンからの出発時間は09:00で、チ…
ミャンマーで半年以上止まっていた国内線ですが、本日(12月16日)から運行が再開されました。 ご搭乗に際しては保健省の定めた基準遵守が必要です。チェックインの際には必ず以下の書類が必要となりますので、ご注意くださいませ。…
1月4日はミャンマーの独立の日でございます。ミャンマーはインギリスと3回戦争して、植民地になりました。イギリス政府に平和裏で独立を求めた人も居れば、武力で求める人も大勢居ました。ようやく1948年1月4月(04:20)に…
ヤンゴン市内から一番近い郊外のダラとパンソーダン間を運航しているチェリーフエリーは日本から寄贈された船でございます。毎日パンソダン⇔ダラ間を46往復、30,000人が利用しています。現在はコロナウイルスの影響で22往復に…
山が沢山あるチン州には豊富な自然と少数民族も住んで居りますので、観光地としても有名です。これまでチン州には空港は無く車でしか行く事が出来ない場所でした。チン州に暮らす人々も交通機関は車やバイクとなっています。開港に向けて…
タディンジュ月はミャンマーの暦では6番目の月で、雨季が終わる時期でございます。仏教徒はタディンジュの満月には自分の親や、知人の中で高齢の人、目上の人、自分取って感謝すべき人を拝みます。なぜかというとタディンジュ満月にお釈…
木全体が役に立つヤシの木をご紹介させて頂きます。ヤシの木はミャンマーの乾燥地帯によく見られる木でございます。例えば、バガン観光なさる際にもよく見られる長い木でございます。ヤシの高さは約60~80フィートです。中にはもっと…
カウンームドーパゴダは、サガイン市の北西10Kmほどにあるサガイン地域で最も有名かつ最大の仏塔で学位名はヤザマニスラ カウンフムダウです。パゴダは半球状で高さ46m、周囲は274mほどで仏舎利が納められていると信じられて…
インドのムガル帝国最後の皇帝であるバハードゥルシヤーザファーのお墓をご紹介させていただきます。墓所はヤンゴンで有名な観光地であるシュエダゴンパゴダの南側にあります。インドは永年列国の植民地でしたが、1857年のインド大反…
ミングォンパヤーはもし完成していたら高さ152mの巨大寺院になっていたはずの未完の寺院。煉瓦作りのパヤーの中ではかなり大きく圧巻です。上まで登って景色を見ることもでき、マンダレーヒルも眺める事が出来ます。️…