今回はヤンゴンにある観光する場所カンドージー公園についてご紹介させて頂きます。カンドージー公園はシュエダゴン・パコダの直ぐ近くに位置し、周囲の森からなる公園です。湖はとても広く、広さは150 エーカーでございます。また、…
カンドージー公園

今回はヤンゴンにある観光する場所カンドージー公園についてご紹介させて頂きます。カンドージー公園はシュエダゴン・パコダの直ぐ近くに位置し、周囲の森からなる公園です。湖はとても広く、広さは150 エーカーでございます。また、…
マンダレー市内中心部からやや南に位置する「マハムニ・パゴダ」は、マンダレー最大の仏塔。本堂には高さ約4mの「マハムニ仏」が祀られていて、病気を患っている部分に金箔を貼ると症状が改善されると言われているため、多くのミャンマ…
ヤンゴンの有名な観光地のシュエダゴンパゴダの西方にある人民公園をご紹介させていただきます。 人民公園はシュエダゴンパゴダ西方に位置し、面積は54ヘクタール程です。人民公園内には樹木が沢山あり、ヤンゴン市内で緑が多い場所の…
今回は観光客があまり訪れない場所ですが、ミャンマーの歴史的な池をご紹介させていただきます。 池の名称はトゥィーセーカンと呼びます。場所はシュエダゴンパゴダの西門の先に位置します。トゥィーセーカンを日本語に翻訳すると トゥ…
ミャンマーの世界遺産バガンで良く被っている麦わら帽子をご紹介させて頂きます。乾燥地帯にあるバガンは夏の日差しは強いで、家を出かける場合は日差しを防ぐために傘を差したり帽子を被ったりして出かけます。帽子の場合は特に麦わら帽…
今回は南シャン州にある、メイン・マ・エ・タ・キン・マ山をご紹介させて頂いたいと思います。 場所はダ・ヌ 自治県、ユアー・ガン町の11Km距離にあり、タウンジー~アウンパン~マンダレー通りから行けます。タウンジーから日帰る…
今回はヤンゴン中央駅をご紹介させていただきます。ヤンゴン中央駅はヤンゴンの市内に中心部に位置しています。長距離汽車の発着駅となっていて、ヤンゴン環状線の駅でもあります。中央駅は1877年に作られましたが、第二次世界大戦争…
最近ローカル観光客で人気になっている、Htunt Pa Taing池(ထွန့်ပတိုင်ရေအိုင်)をご紹介させて頂きます。場所はパアンのHlaing Kar村(ナウンロン谷)にあります。Htunt Pa Tai…
エーヤワディドルフィンはイルカの一種です。エーヤワディドルフィンは東南アジアの河川や川口で暮らしています。世界中で漁師と仲良く協力して魚と取る事で有名です。ミャンマーではマンダレー町の北方のカタからミングンにかけて見られ…
ミャンマーで初めての自然保護区としても知られています。 場所はザガイン管区、シュエボー県、ワッレッ町のシェインマカー村にあります。 マンダレーからはザガインのカウンムードーパゴダ近くで右に折れ車で悪路を2時間ほど。 シュ…