2020年10月30日に日本の外務省、及びに厚労省から、この11月1日以降ミャンマーから2週間以内に出発した全員(日本国籍者除く)が特段の事情がある場合を除き入国拒否対象となりましたので、今後日本への帰国、あるいは渡航を…
入国拒否対象国へ

2020年10月30日に日本の外務省、及びに厚労省から、この11月1日以降ミャンマーから2週間以内に出発した全員(日本国籍者除く)が特段の事情がある場合を除き入国拒否対象となりましたので、今後日本への帰国、あるいは渡航を…
タディンジュ月はミャンマーの暦では6番目の月で、雨季が終わる時期でございます。仏教徒はタディンジュの満月には自分の親や、知人の中で高齢の人、目上の人、自分取って感謝すべき人を拝みます。なぜかというとタディンジュ満月にお釈…
木全体が役に立つヤシの木をご紹介させて頂きます。ヤシの木はミャンマーの乾燥地帯によく見られる木でございます。例えば、バガン観光なさる際にもよく見られる長い木でございます。ヤシの高さは約60~80フィートです。中にはもっと…
カウンームドーパゴダは、サガイン市の北西10Kmほどにあるサガイン地域で最も有名かつ最大の仏塔で学位名はヤザマニスラ カウンフムダウです。パゴダは半球状で高さ46m、周囲は274mほどで仏舎利が納められていると信じられて…
インドのムガル帝国最後の皇帝であるバハードゥルシヤーザファーのお墓をご紹介させていただきます。墓所はヤンゴンで有名な観光地であるシュエダゴンパゴダの南側にあります。インドは永年列国の植民地でしたが、1857年のインド大反…
ミングォンパヤーはもし完成していたら高さ152mの巨大寺院になっていたはずの未完の寺院。煉瓦作りのパヤーの中ではかなり大きく圧巻です。上まで登って景色を見ることもでき、マンダレーヒルも眺める事が出来ます。️…
今回はヤンゴンにある観光する場所カンドージー公園についてご紹介させて頂きます。カンドージー公園はシュエダゴン・パコダの直ぐ近くに位置し、周囲の森からなる公園です。湖はとても広く、広さは150 エーカーでございます。また、…
マンダレー市内中心部からやや南に位置する「マハムニ・パゴダ」は、マンダレー最大の仏塔。本堂には高さ約4mの「マハムニ仏」が祀られていて、病気を患っている部分に金箔を貼ると症状が改善されると言われているため、多くのミャンマ…
ヤンゴンの有名な観光地のシュエダゴンパゴダの西方にある人民公園をご紹介させていただきます。 人民公園はシュエダゴンパゴダ西方に位置し、面積は54ヘクタール程です。人民公園内には樹木が沢山あり、ヤンゴン市内で緑が多い場所の…