ミャンマーの伝統的な10種類の工芸のご紹介

今回はミャンマーの伝統的な10種類の工芸についてご紹介いたします。

ミャンマー語ではその10種類の工芸を「パンセイミョー」と言います。ミャンマーではその10種類の

工芸を利用して建設しました建物やバゴダ、仏塔などをよく見かけます。ミャンマーの伝統的な技術には

その10種類の工芸は大事な役割をしております。

 

10種類の工芸は以下の通りでございます。

 

  • 鍛冶工芸

(金属を打ち鍛えて、品物を作ること)

  • 金細工工芸

(金を使って細工すること)

  • 銅・青銅細工工芸

(銅・青銅を使って、細工すること)

  • 飾り漆喰工芸

(漆喰を使て像、花柄などを装飾すること)

  • 左官と煉瓦工芸

(左官と煉瓦を使って建物を建てること)

  • 彫刻工芸

(木を材料として、人物、動物や様々な形を彫り刻むこと)

  • 石細工工芸

(石を材料として、人物、動物や様々な形を彫り刻むこと)

  • 木工ロクロ工芸

(機材を使って、木を様々な形になるように作ること)

  • 絵画工芸

(絵画を描くこと)

  •  漆工芸

(木、竹などに漆を塗り重ねて作ること)

マンダレーは鍛冶、銅・青銅細工、彫刻、石細工工房の見学出来る町として有名で、

バガンは漆器が生産する町として有名です。

 

ミャンマーの伝統的な工芸はピュー時代から始められたそうで、バガン時代には

更に盛んになったと言われております。現在も、10種類の伝統工芸が受け継がれていますが、

受け継ぐ人は以前より減ってしまいました。

 

★ミャンマー旅行に関する様々なお手配はさくら観光にお任せくださいませ。

 

Thawdar

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA