
ヤンゴン国際空港から北に進み、ヤンゴンゴルフコースの前を通り、1kmほど西へ行くとヤンゴン市内でも大きい部類の「ダニンゴン市場」がある。たまにシュピダ工業団地に行った帰りや、YGCでのゴルフの帰りに大きなスイカを買うのに立ち寄っていたが、この日はお寺でのカレー・ポテトサラダ作りの材料調達のために向かった。ここのは多くの屋台が出ており勇気はいるが色々なローカル食が味わえる。
-
-
Da Nyin Gone Market, Da Nyin Gone Station Rd, Insein Tsp, Yangon
Tel : なし

まさしくミャンマーを感じ取る事の出来る市場で・・・・

市場の一角にテントの屋台が出ており食事が出来・・・・

シート屋根の小さな屋台では、各種ミャンマーカレーが煮込んであり・・・・

ヤンゴンの屋台で定番の【アメーダ・ドートゥ】牛臓物煮込みの串刺し

こちらは【ワッター・ドートゥ】豚臓物煮込みの串刺し

あちこちのテントで小母さんが色々な麺のサラダを作って・・・・

自家製ソースで味付けをし・・・・

麺に揚豆腐を切って入れソースが絡むように手で混ぜる・・・・衛生的に!

【ジャゼン・トゥ】米麺サラダ

色々な麺があり、小麦麺・米麺・モヒンガー麺、一番手前は麺ではなく青パパイヤの千切り

【モゥパ・トゥ】モヒンガー麺サラダ

【アウン・トゥ】ミックス サラダ

暑い時に飲むと体を冷やすという【モラァ・サウン】米を何らなの処理をし作った水+ココナッツミルク

スイカは外国人でも安心して食べられ・・・・

屋台食事レポートのついでに、タニンゴン市場の中を除いて見る事に・・・・

この市場はヤンゴン北部で大きな市場で、大勢の人で賑わっており・・・・

トマトが大笊に盛られて・・・・

漬物にしたら美味しそうな茄子や・・・・

魚を醗酵させたペースト状の調味料がバケツに山盛りに・・・・

色々な干し魚も豊富に・・・・

青葉の野菜も色々新鮮なものが揃って・・・・

大きな米茄子も安く・・・・

マンゴーは5月からだが、サラダ用の青マンゴーは今の時期から出始め・・・・

地場産のバナナ・ココナッツ・・・・

筍は茹でて、千切りやブツ切りで売られ・・・・

豆腐や血餅などの加工品や、モヤシもあり・・・・

ライムも豊富に笊盛りに・・・・

野菜の産地から大型トラックで運ばれた野菜は、市場内では投げ渡しで・・・・

オート三輪で買出しに来ている人は、小さな市場の店主か・・・・?

バイクの横にリヤカーをサイドカー的に取り付け、山盛りの野菜を・・・・

市場の東側に接して環状線のタニンゴン駅があり・・・・

駅のホームも市場と化しており・・・・

列車がホームに入ってきても、物売りはお構い無しに・・・・

数本に1本は冷房列車で、JR中古列車が・・・・

此方は窓の閉まらない、乗り込み口に扉も無いローカル列車・・・・

列車の出入りがある間際まで線路上を、お構い無しに・・・・

こちらは上り下りの時刻表、ミャンマー語ではあるが数字くらい読めるようになればOK

時刻表の下にチケット売り場があり、区間関係なく同じ金額100Ksだが、冷房車は2倍の金額・・・・

ダニンゴン駅からヤンゴン中央駅までは、列車で約1時間
今回は翌日曜日に135寺院で日本食調理の計画があり、この市場へジャガイモ5kg・玉ねぎ2kg・人参1kg・大根3kg・かぼちゃ大サイズ1個・玉子30個・りんご10個の買出しに来たが、やはり市内のスーパーに比べると遥かに安い値段であった。
屋台での食事は美味しそうに見えるが、荒いもの等バケツに貯めた水で行っているので、お腹を壊す心配のある方は、やめられた方が無難である。
この市場はまさしくミャンマーを感じ取ることの出来る場所であり、買い物しかり見物に行きはタクシーで、帰りは横の環状線の駅から最寄の駅まで列車に揺られて帰るのもよいと思う。
以上