今回はマンダレーにある骨彫刻工房をご紹介いたします。 当工房ではミャンマーの民族であるナガ族の帽子、ネックレスとハンドチェーンなどの飾り付け物を作っております。 全てが動物の牙、骨、歯と角などで作った手作り品でございます…
ナガ族の彫刻品

今回はマンダレーにある骨彫刻工房をご紹介いたします。 当工房ではミャンマーの民族であるナガ族の帽子、ネックレスとハンドチェーンなどの飾り付け物を作っております。 全てが動物の牙、骨、歯と角などで作った手作り品でございます…
日本の元日といえは1月1日ですが、ミャンマーでは水祭りが終わった4月17日が元日です。 水掛祭りは閏年なら、五日間ですが、通常は4日間の開催です。 元日には、ミャンマー各地のバゴダは初詣での人々で賑わいます。 賑わう参道…
最近、ローカルの中で手塗りが流行っています。 バガン旅行の記念として、手に絵を描く事に関心がある人が多くなったそうです。 バガンのパゴダで生地に絵を描いた仕事をしている画家などが描いているそうです。 漆器などに描いている…
今回はニャウンシュエーである A Little Tree House というレストランを紹介いたします。 A Little Eco Lodgeという宿泊施設内に位置しております。 住所としてはKan Taw Street…
今回はマンダレーで流行している三輪車タクシー(Mini Oway)を紹介いたします。 ヤンゴンであるOway Rideというタクシー会社と同じ経営でございます。 ミャンマーでは事故などの関係で外国人は2輪車(バイク)には…
2018年4月3日にはヤンゴン周辺にて雨季を前兆とした雷雨が降りました。 その雨の後に 昨日(2018年4月6日)にはパダウ(PADAUK)の花が咲き始めました。 ヤンゴン周辺にある多くのパダウの木が一斉に満開となり、町…
バガンは古くから漆製品で知られている産地でございます。バガンのお土産と言えば漆器も含まれております。 バガンにある漆器メーカーの中でBagan Houseは有名でございます。 Bagan House漆器店には大型の家具か…
マンダレー⇔バガン間を運航している旅客船会社の一つであるRiver NMAI HKA (Shwe Keinnery リバークルーズ)が、2018年1月15日からツアーにエーヤワディー川沿いにある ヤンダボ村(焼物の町とし…
Yangon Water Bus が新しい運航ルートとしてヤンゴン~タンリンのチャウタン水中寺院間と ヤンゴン~トンテー間を運航する事になりました。 ◆ヤンゴン⇔タンリンのチャウタン水中寺院間 ◇発着時刻:ヤンゴン発12…
今回はミャンマーの水かけ祭りを代表する伝統的な食べ物の一つである丸い餅を紹介いたします。 ミャンマー語では ‘‘Mont Lone Yay Paw’’と申します。 水かけ祭りの期間中には各地で ‘‘Mont Lone Y…